/* ------------------------------------------------------------------------------------ */
/* 黒背景に用いる場合は、このファイルをstyle.cssと名前を変え、これをベースに配色すると	*/
/* デフォルトのスタイルシートを使うよりも、楽に設定できると思います。			*/
/* 基本的に、色設定は#369(=#336699)のようになっている部分を書き換えればOK		*/
/* 左寄せ、中央寄せについては、leftやcenterを書き換えればOK				*/#2a2a2a
/* ↑に従えば、スタイルシートが分からない方でも、色変更は簡単にできると思います。	*/
/* それ以外の細かい記述については…スタイルシートの解説ページを参照してください(汗;	*/
/* ------------------------------------------------------------------------------------ */

/* フォントサイズと行間の設定 */
body,tr,td,th { font-size: 11pt; }

/* <BODY>タグの設定 */
body {
background-color:#2a2a2a;		/* 背景色の設定。背景画像はlist.cgi中で設定してください */
#background-color:#000000;		/* 背景色の設定。背景画像はlist.cgi中で設定してください */
color:#aaaaaa; 				/* 基本の色設定 */

/* スクロールバーの設定。デフォルトがいいなら、以下8行を削除( }は消しちゃダメ) */
scrollbar-base-color : #CCC;
scrollbar-face-color : #999;
scrollbar-arrow-color : #FFF;
scrollbar-3dlight-color: #666;
scrollbar-highlight-color : #CCC;
scrollbar-shadow-color : #CCC;
scrollbar-darkshadow-color : #666;
scrollbar-track-color : #EEE;
}

/* リンクの設定 */
a:link { text-decoration:none; color:#777777; }		/* 未クリックのリンク設定 */
a:visited { text-decoration:none; color:#777777; }		/* クリック済みのリンク設定 */
a:active { text-decoration:none; color:#777777; }			/* クリックされた瞬間のリンク設定 */
a:hover { text-decoration:underline; color:#ffffff; }				/* マウスが乗っている状態のリンク設定 */

/* フォームの色設定 */
textarea,input,select{ background-color : #dddddd ; font-size:10pt; }


/* トップページのデザイン設定 */
.title { font-size : 16pt; color:#aaaaaa; font-weight:bold; text-align : center; }		/* タイトルの設定(文字サイズ,文字色,太字にするか,文字寄せ) */
.table2 { border-style: none; }								/* テーブルの枠線を表示したい場合は、この行を削除 */
.tr1 { color:#ffffff; background-color:#807e75; font-weight:bold; text-align:center; }	/* テーブル見出し部分の文字色、背景色、太字にするかどうか */
.tr2 { background-color:#e6e6e6; text-align:center; color:#555555; }			/* テーブルの本体部分の背景色、およびセンタリングするかの設定 */
.tr3 { background-color:#cccccc; text-align:center; color:#555555; }			/* 本体部分は、↑とこの色で縞模様になります。それが嫌なら上と同じ色に */
.new { color:#F63; }									/* 新着記事の日付部分を、どんな色に変えるか */
small{ font-size : 10pt; }								/* 日付の大きさ(これだけ小さくしている) */

/* 詳細表示ページのデザイン設定 */
.name { font-size : 12pt; color:#eeeeee; background-color:#807e75; font-weight:bold; text-align:center; }	/* 名前部分の設定（サイズ,文字色,背景色,太字にするかどうか,文字寄せ） */
.left { text-align:right; background-color:#b4b4b4; width: 200; color:#555555; }				/* 項目を表示する部分（文字寄せ,背景色,幅） */
.right { text-align:left; background-color:#c9c9c9; width: 400; color:#555555; }				/* 内容を表示する部分（文字寄せ,背景色,幅） */
.com1 { text-align:left; color:#eeeeee; background-color:#807e75; font-weight:bold; }				/* コメント見出し部分（文字寄せ,文字色,背景色,太字にするか） */
.com2 { text-align:center; background-color:#c9c9c9; width: 610; }						/* コメントの本体部分（文字寄せ,背景色,幅） */
.com3 { color:#555555; }											/* コメントの本体部分（色） */

/* その他のページの設定 */
.midashi { font-size : 11pt; color:#eeeeee; background-color:#807e75; font-weight:bold; text-align:center; }	/* タイトル部分（サイズ,文字色,背景色,太字にするかどうか,文字寄せ） */
.bold { color:#ffffff; font-weight:bold; }									/* 強調させる部分部分（文字色,太字にするかどうか） */
.check{ font-size : 10pt; color:#eeeeee; }									/* 入力必須項目につける「*」印の書式設定 */
.mail { text-align:right; color:#F9F9FF; background-color:#b4b4b4; font-weight:bold; }				/* メール送信フォームでの見出し（[名前]など）設定（文字寄せ,文字色,背景色,） */
